2024年4月から、多くのコスメブランドやスキンケア商品の価格が一斉に値上がりすることをご存知ですか?
特に乾燥肌・インナードライ肌の方にとって、信頼できる保湿系アイテムはできるだけお得にストックしておきたいところ。
この記事では、実際に@cosmeでも話題となっている「今、買っておくべきおすすめコスメ・スキンケア商品」を、値上げ前に絶対チェックしておきたいアイテムとしてご紹介します。
この記事を読むとわかること
- コスメ・スキンケアの最新値上げ情報とその背景
- 値上げ前に買うべき人気アイテムとユーザーの声
- 乾燥肌・インナードライに合うおすすめ商品と購入の裏技
値上げ前に買っておくべきおすすめコスメはこれ!
2024年4月からの価格改定を前に、「今買っておくべき」コスメやスキンケア製品がSNSや美容コミュニティで注目を集めています。
中でも@cosmeのQ&Aでは、乾燥肌やインナードライ肌の人たちから信頼されている名品が続々と挙げられ、まさに「買いだめ推奨」モードに。
ここでは、今注目のおすすめアイテムとその魅力を、実体験に基づいて詳しくご紹介します。
クレ・ド・ポー ボーテ「ヴォワールコレクチュールn」|名品下地の代表格
美容液のように潤うのに、メイク崩れは一切しない。
この相反する特徴を両立させているのが、クレ・ド・ポー ボーテの「ヴォワールコレクチュールn」です。
インナードライ肌や30代以降の肌変化が気になる方にとって、保湿感とメイク持ちの両立は重要な課題。
この下地は、スキンケア成分が配合されており、朝のメイク時点から肌を守る土台を作ってくれます。
2024年以降、順次価格改定予定があるとの情報もあるため、今のうちに1本でもストックしておく価値が十分にあるアイテムです。
資生堂「FUDEシリーズ」|プロ級仕上がりが自宅で叶う
資生堂が展開する「FUDE(筆)」シリーズは、今急速に値上げ傾向にあります。
特に人気が高いのが以下のブラシです:
- 「NANAME FUDE マルチアイブラシ」:グラデーションもアイラインも自在に描ける万能タイプ
- 「DAIYA FUDE フェイスデュオ」:リキッド・パウダー両方に使える2in1設計
- 「HANATSUBAKI HAKE フェイスブラシ」:肌当たりが極上、まるでシルクのような感触
「ブラシは仕上がりの7割を決める」とも言われるほど、メイクの完成度に大きく影響します。
資生堂ブラシは耐久性も高く、5年以上使えることも多いため、1本買えば長期的にはコスパが非常に高いのも魅力です。
クリニーク「チーク ポップ」「オールモスト リップスティック」|使いやすさ抜群の定番アイテム
「初めてデパコスを買うならこれ!」といわれるほど、リピーターの多い名品が揃っているのがクリニーク。
特に「チーク ポップ」は、発色がナチュラルなのに華やかで、どんなメイクにもなじみやすいのが特徴です。
また、「オールモスト リップスティック」は、唇が荒れやすい人からも好評で、ティントではないのに色持ちが良く、マスク時代でも安心して使えると評価されています。
どちらもすでに海外では価格改定済みの情報もあるため、日本国内でも時間の問題といえます。
まとめ|「高いからこそ」値上げ前に買うべき
デパコス系のアイテムは、そもそも単価が高く、数百円~数千円の値上げが起きるとかなりのインパクトがあります。
だからこそ、信頼できる名品こそ、値上げ前にしっかりとストックするのが得策。
次の見出しでは、すでに値上がりしたけれど「買ってよかった」と高評価を得ているアイテムたちを紹介していきます。
すでに値上がり済みでも「買ってよかった」と評判の商品
すでに価格が改定されたにも関わらず、多くの人が「それでも買ってよかった!」と評価しているコスメがあります。
高くなってもリピートされる理由には、圧倒的な使い心地の良さと仕上がりの美しさがありました。
ここでは、@cosmeで評価の高かった代表的なアイテムをご紹介します。
クレ・ド・ポー ボーテ「ヴォワールルミヌ」|ツヤ肌仕上げの最高峰
すでに値上げされているにもかかわらず、「リピート必至」とまで言われている下地が「ヴォワールルミヌ」です。
肌に自然なツヤと透明感をもたらす仕上がりは、デパコスならではのクオリティ。
特に30代〜40代の肌悩みに寄り添うテクスチャーで、くすみ・乾燥・毛穴の気になる方にも高評価。
「高いけど、それでも手放せない」という声が多く、まさに“大人の下地”としての立ち位置を確立しています。
SHISEIDO「資生堂ブラシシリーズ」|使うたびに納得する仕上がり
SHISEIDOのブラシ類も、すでに一部値上がり済みですが、依然として人気の高さは健在。
とくに評価が高かったのは、以下のアイテムです:
- HANATSUBAKI HAKE ポリッシングフェイスブラシ
- DAIYA FUDE フェイス デュオ
- KATANA FUDE アイライニング ブラシ
これらのブラシは、粉含みが良く、肌に乗せたときの密着感や発色の均一さが段違い。
「1本使うだけでメイク全体の仕上がりが格上げされる」といった評価も多数あり、価格以上の価値を感じられる逸品とされています。
資生堂「アイラッシュカーラー」|一度使うと他に戻れない定番ツール
メイクツールの中でも絶対的な信頼を集めているのが、資生堂の「アイラッシュカーラー」です。
すでに値上げはされているものの、「カールの持ち」「まぶたへのフィット感」「耐久性」の3拍子が揃い、多くのユーザーが長年リピート。
特に「まぶたの形に合うカーブが絶妙」との声が多く、一度使うと他のビューラーには戻れないという意見も。
価格が上がっても、使用頻度や耐久性を考えると非常にコスパが高いアイテムです。
なぜ「値上げ後」でも人気が続くのか?
これらの商品に共通しているのは、「確かな品質」と「体感できる仕上がりの違い」です。
高くなった今でもなお選ばれるのは、日常の中で確実に満足感を与えてくれるからにほかなりません。
むしろ、価格が上がったからこそ「今のうちに追加購入したい」という需要も高まっています。
コスメ値上げの背景と今後の動向とは?
2024年から2025年にかけて、コスメ業界では国内外を問わず価格改定が相次いでいます。
「なぜ今、こんなに一斉に値上がりしているのか?」という疑問の声も多く、背景には複数の要因が絡んでいます。
ここでは、コスメの値上げが起きている理由と、今後どのような動向が予測されるのかについて掘り下げていきます。
主な値上げの理由は「原材料費・物流費の高騰」
もっとも大きな理由は、原材料費の上昇です。
化粧品のベースとなる植物由来成分やオイル類、防腐剤などが、世界的な需要増と天候不順により価格高騰しています。
さらにコロナ禍を経て、海外輸送費やコンテナ不足が長引き、物流コストが跳ね上がっているのも要因の一つです。
為替の影響で「海外ブランド」は特に値上がり傾向に
円安が長期化している今、海外ブランドの日本価格がじわじわと上昇しています。
たとえば、ディオールやシャネル、YSLなどのラグジュアリーブランドは、すでに複数回の価格改定を実施済み。
一方で、「同じ製品でも、フランス本国では日本の半額以下で買える」といった現象も起きており、並行輸入や海外通販への関心も高まっています。
サステナブル化やパッケージ改良もコスト要因に
近年のコスメ業界では、環境配慮の動き(SDGs)が進み、再生プラスチックやガラス容器への切り替えが進んでいます。
これにより、パッケージの製造コストが上昇し、結果として商品価格に反映されるケースが多くなっています。
また、リフィル対応や無香料・アレルギー対応処方なども増えており、“安全性と機能性の両立”という新たなコストがかかっているのです。
今後も値上げは続く?ユーザーに求められる「選ぶ力」
結論から言えば、コスメの価格は今後も緩やかに上昇する傾向が続くと見られています。
ブランドによっては、2025年中に再度の価格改定を示唆しているところもあるため、「今買っておく」判断が重要になります。
私たち消費者にとっては、価格だけでなく品質や効果、持続性まで見極めて選ぶ「目利き力」がますます問われる時代になりそうです。
お得に買うための裏技&タイミング
値上げが続く中でも、少しでもお得にコスメやスキンケアを手に入れる方法は確実に存在します。
多くの美容好きさんが実践している裏技や、年間を通して狙い目となる時期を把握しておけば、賢く買い物ができます。
ここでは、「いつ」「どこで」買うのが最適かについて詳しく解説します。
【1】公式オンラインショップ&ポイント還元キャンペーンを狙う
多くのブランド公式サイトでは、年に数回、大型ポイント還元や送料無料キャンペーンを実施しています。
例えば:
- 資生堂ワタシプラス:年末・夏のボーナス期に最大25%ポイント還元
- @cosme SHOPPING:毎月の「メガ割」や会員限定キャンペーン
こうした時期を活用すれば、実質的な価格をグッと抑えて名品を手に入れることができます。
【2】ドラッグストア・バラエティショップの「特別セール日」を把握する
ロフト、東急ハンズ、アインズ&トルペなどのバラエティショップでは、月初や月末、決算期に「全品◯%オフセール」を行うことが多いです。
また、マツモトキヨシやウエルシアでは:
- ウエル活(毎月20日)で33%相当のポイント還元
- クーポンアプリでの限定割引
こうしたセール日を狙うことで、普段よりも1,000円以上お得に購入できるケースもあります。
【3】リフィル・詰め替え対応商品を選ぶ
実は最近のデパコスやスキンケアでは、「リフィル(詰め替え)」対応の商品が急増中です。
初回だけパッケージ付きで購入し、次回からリフィルを選べば、同じ内容で1,000円〜2,000円安くなることも。
エコ&経済的な選択肢として、今後さらに主流になる買い方です。
【4】福袋・シーズン限定キットを狙うのも◎
1月の「新春福袋」や、母の日・ホワイトデー・クリスマスなどのイベント時期には、高価なアイテムが“セット割価格”で販売されます。
特に百貨店ブランドでは、現品+ミニサイズ付きのスペシャルキットが狙い目です。
使い慣れたアイテムを再購入するタイミングをこうしたセット時期に合わせるのも、おすすめの節約術です。
「今だけ」ではなく「ずっと使うもの」こそお得に買う工夫を
大切なのは、一時的な値引きに飛びつくより、「自分にとっての定番アイテム」を賢く買い続ける視点です。
使い心地に満足できる商品なら、キャンペーンやポイントのタイミングを狙って複数買いしておくことで、結果的に家計にもやさしい選択になります。
乾燥肌・インナードライに最適なスキンケアアイテム特集
乾燥が気になる季節、インナードライで肌の調子が不安定……そんな方にぴったりのスキンケアアイテムが@cosmeでも多く紹介されています。
特に保湿力の高さと肌なじみの良さに定評があるアイテムが注目されており、値上げ前の今こそ手に入れるタイミングです。
ここでは、乾燥肌・インナードライ肌におすすめのスキンケア製品をタイプ別にご紹介します。
【化粧水】KISO(基礎化粧品研究所)|シンプルなのに超実力派
KISOの化粧水シリーズは、低刺激で高保湿。
ユーザーからは「成分がシンプルなのに肌の奥までしっとり潤う」「ベタつかずにインナードライを落ち着かせてくれる」との声が多数。
ヒアルロン酸やセラミドを高濃度で配合したタイプは、特に乾燥のひどい時期に重宝されています。
【乳液・クリーム】キュレル|敏感肌でも安心、バリア機能を守る
肌のバリア機能をサポートするセラミド配合で、インナードライの人からも高評価なのが「キュレル」シリーズ。
外気の乾燥や冷暖房の影響を受けやすい肌をしっかり守りながら、なめらかな使用感で朝晩問わず使いやすいのが特長です。
「皮むけしやすい季節でも安心して使える」という声も多く、リピート率も非常に高いブランドです。
【美容液】アユーラ「バランシングプライマー」|ゆらぎ肌にアプローチ
肌の内側が乾いてつっぱる、でも表面はテカる——そんな“インナードライ特有の揺らぎ”に対応してくれるのが、アユーラのバランシングプライマー。
植物由来の成分とやさしい香りが特徴で、心と肌を同時に整えてくれるような癒し系アイテムとしても人気です。
「花粉の季節や季節の変わり目に重宝する」という口コミもあり、1本常備しておくと安心です。
【スペシャルケア】メディキューブ「PDRN×コラーゲン」セット|攻めと守りの集中保湿
@cosmeプレゼントでも紹介されていたメディキューブの集中保湿ケア。
美容医療発想の成分「PDRN(ポリデオキシヌクレオチド)」とコラーゲンのダブル配合で、肌のハリ・弾力を底上げしながら、バリア機能も強化してくれます。
乾燥によるごわつきやメイクノリの悪さを感じている方には、ぜひ取り入れてほしい集中保湿アイテムです。
「高保湿=ベタつく」はもう古い!使い心地にも注目
最近の保湿アイテムは、高保湿でも軽やかなテクスチャーが主流になっており、朝メイク前にも使いやすく進化しています。
自分の肌質やライフスタイルに合わせて、「肌が喜ぶ保湿」を選ぶことが、これからのスキンケアでは大切なポイントです。
コスメ・スキンケアの「値上げ前に買うべき」まとめ
2024年から2025年にかけて、多くの人気コスメ・スキンケア製品が値上げの波にのまれています。
だからこそ、今こそ「本当に良いもの」を見極めて、賢く購入しておくことが重要です。
これまで紹介してきたアイテムは、価格が上がってもリピートされ続ける実力派ばかりです。
特におすすめしたいのは、以下のような商品です:
- クレ・ド・ポー ボーテ「ヴォワールコレクチュールn」「ヴォワールルミヌ」…高保湿×崩れにくい名品下地
- SHISEIDO「FUDEブラシシリーズ」…プロ仕上がりを叶える神ツール
- KISO・キュレル・アユーラ…乾燥&インナードライに強いスキンケア
- メディキューブ集中保湿セット…攻めのスペシャルケア
「これからも長く使いたい」と思える製品こそ、値上げ前の今が買い時です。
さらに、以下のような購入戦略も取り入れれば、より賢くショッピングが楽しめます:
- 公式サイトのポイント還元や限定キットを活用
- ドラッグストア・バラエティショップのセール日をチェック
- リフィル対応商品でコスパ重視
値上げは避けられない時代だからこそ、本当に必要なものを、納得のいくタイミングで。
この記事が、あなたの賢いコスメ選びとスキンケア投資のヒントになれば幸いです。
「お気に入りは、今こそ買い足すべき。」そう感じた今が、そのベストタイミングです。
この記事のまとめ
- 2024年4月以降、主要コスメ・スキンケアブランドが値上げ傾向
- クレドの下地や資生堂のブラシは特にリピ率が高い人気アイテム
- 値上げ後でも「買ってよかった」と評判の製品も多数存在
- 原材料費・物流費・為替・サステナビリティが値上げの主な理由
- 公式サイトやドラッグストアのキャンペーンを活用するのが鍵
- 乾燥肌・インナードライにはKISOやキュレル、アユーラが好評
- 集中保湿にはメディキューブの美容医療発想ケアも注目
- 「長く使いたい」と思える名品は今のうちにストックがおすすめ